
技術担当 R.H
2021年入社 高卒採用 出身学科 電気科
自分が設計した基板が製品になる――
ものづくりの感動を一緒に味わおう
なぜ当社を選んだのですか。
製品開発に携わりたいと思い、就職活動を進めていました。当社の会社説明会で設計から製造までを一貫して行う生産体制を見たことや、先輩社員からの「基板設計に携わりながら、担当の設計技術だけでなく他の技術も学べる」という話を聞き、自分の技術力をより向上させながら社会に貢献していくことが出来る会社だと感じて入社を決めました。
どんな仕事をしていますか。苦労したことややりがいを教えてください。
新製品の試作、製品化に向けた基板設計を担当しています。製品の根幹を担う部分の設計になるので、要求仕様を実現するための苦労も多く、失敗してしまうと迷惑を掛けることになりプレッシャーも大きいですが、その分、設計したものが製品に組み込まれ、問題なく動作した際の喜びは他には代え難いものがあります。
当社への入社を検討している方へメッセージをお願いします。
当社では、成長を支えてくれる先輩や仲間と共に業務に励み、日々成長を実感できます。また、「設計したものが製品となり、お客様の満足度を高めていく」という仕事は、ものづくりが好きで、自身の持つ技術力で社会に貢献したいという想いを持つ皆さんに最適です。そんな皆さんと共に働けることを心から楽しみにしています!

生産技術担当 Y.T
2005年入社 新卒採用 出身学部学科 工学部経営工学科
アイデアを形に。
ものづくりの現場で挑戦し続ける毎日。
なぜ当社を選んだのですか。
ものづくりの根幹を支える生産技術に興味があり、会社説明会で見た自社開発の自動生産設備や自動検査装置、生産冶具などの技術力と改善活動への取り組みに魅力を感じました。入社後のビジョンとして、生産設備の開発や生産ラインの工程改善など幅広い業務に従事できると思い、入社したいと思いました。
どんな仕事をしていますか。苦労したことややりがいを教えてください。
生産ラインの立ち上げや工程改善、生産設備のメンテナンスを担当しています。効率化やコスト削減を目指す中で、現場の課題を解決する事は前例の無い事が多く難しいですが、その分やりがいを感じます。現場のチームと作り上げた冶具や導入した設備を現場で目にすると、また新しい事にチャレンジしたい気持ちになります。
当社への入社を検討している方へメッセージをお願いします。
生産技術の仕事は新しい事を考え工程を改善して行き、当社のものづくりを支えています。当社では新しい技術に挑戦できる環境や、自分のアイデアを現場で実現できるチャンスがあります。失敗を恐れずチャレンジする姿勢を持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。ものづくりが好きな皆さん、ぜひ一緒に成長しながら活躍しましょう!